【京都開催〜江戸時代のキャリアと人材育成】

勉強会テーマ

第240回 2025年 7月25日(金)

【京都開催〜江戸時代のキャリアと人材育成】

〜GCDF継続学習証明書2.0h発行 ※会員のみ〜


グローバル人事塾よりオススメポイント
経営層・人事向け勉強会のお知らせ
●GCDF:CDA学習証明書:会員のみ発行●
『大変お得な新規年会員募集中!』
http://www.global-jinji.org/accept

第240回グローバル人事塾
【江戸時代のキャリアと人材育成】
◎出版記念イベント/3度目の京都開催決定!

現代のビジネス課題に対する解決策を歴史から見出す画期的な勉強会。
日本が世界に誇る江戸時代の人材育成システムと商人の知恵は、現代社会でも驚くほど通用する普遍性を持っています。当時の商家では「丁稚」から「手代」を経て「番頭」へと昇進するキャリアパスが確立され、適材適所の人材配置と長期的な育成計画が実践されていました。本勉強会では、江戸商人の「三方よし」の精神や、「江戸しぐさ」に代表される行動規範から、現代の組織に活かせる人材活用の知恵を学びます。参加者は、日本固有の経営哲学と人材育成の伝統を理解し、グローバル化や働き方改革の時代においても揺るがない「人を活かす」技術を習得できます。特に注目すべきは、江戸時代の商人が実践していた「見習い制度」や「のれん分け」といった人材育成の仕組み。これらは現代で言うOJTやスピンオフのルーツとも言える取り組みであり、人と組織の持続的な成長を促す知恵に満ちています。

歴史から学び未来を創る人事戦略に、新たな視点をもたらす京都開催の勉強会へぜひご参加ください!

プログラム

~コンテンツ~
Ⅰ自己紹介・チェックイン (10分) 
*江戸の職業観と江戸しぐさ紹介
Ⅱ 江戸時代の人材育成と組織運営(25分)
Ⅲ 現代の人事施策との関連性(25分)
Ⅳ ワークショップとディスカッション(25分)
Ⅵ ディスカッション・クロージング (5分)


■タイムテーブル:18時30分~20時00分 
※受付:18時00分~
※人事勉強会&懇親会あり


概要

日時
■日時:2025年7月25日(金)

■タイムテーブル:18時30分~20時00分 
※受付:18時00分~
※人事勉強会&懇親会あり
内容 【京都開催〜江戸時代のキャリアと人材育成】
費用

■申込
《会員・学生無料/一般3,000円》
※会員もHPから申込続き必須。

https://www.global-jinji.org/events_join

■キャンセルポリシー:本申込後やむなく参加できない場合必ず開催日の3日前まで事務局へご連絡をお願いします。ご連絡ない場合は全額ご請求となり開催後2日以内入金となります。

定員 50
締切 当日参加OK(定員になり次第締切)
会場 コイン
住所 京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町78番地 京都経済センター3階
交通
都市営地下鉄烏丸線「四条駅」北改札出てすぐ
阪急電車京都線「烏丸駅」26番出口直
地図
備考

■主催:日本最大級の人事勉強会《一般社団法人グローバ人事塾》
■お問い合わせ~global.jinji.jp@gmail.com
運営:樫村、松田、久野、佐藤、川上、小川 他

この講座に参加する


講師プロフィール

小林たけし

寺子屋『草莽崛起』塾  塾長

主な経歴

マルチプルワーカーとして、東京都就職支援センターや民間の人材紹介会社でキャリアコンサルタントとして17年間で約7000件の面談やセミナー講師などをしてまいりました。そしてキャリアコンサルタントの普及活動し雇用弱者を作らないためにもキャリアコンサルタントの卵を育てる養成講師を務めています。一方で、「寺子屋草莽崛起塾」塾長として江戸しぐさと江戸の人物伝を題材に14年間で200回の塾を開催し先人の知恵を現代に活かす啓蒙活動をしております。

主な著書&執筆等
著書「江戸の賢人に学ぶ人としての在り方」