チームを活性化させ部下との信頼関係を築く必須スキル

第11回 2014年 3月19日
チームを活性化させ部下との信頼関係を築く必須スキル
~アンガーマネジメントで怒りの感情と上手につきあおう~
講師プロフィール

アドット・コミュニケーション株式会社 代表取締役
経歴:立教大学文学部卒業後、㈱服部セイコー《現セイコーホールディングス㈱》にて営業、㈱ビーイングにて社長秘書として勤務。
その間、話し方研究所にてコミュニケーション、JALコーディネーションサービスにてマナーを学ぶ。
その後、研修講師として民間企業、官公庁などの研修 講演の仕事に就く。
2008年10月、アドット・コミュニケーション㈱を設立
•株式会社話し方研究所 主任教授資格
•一般社団法人日本アンガーマネジメント協会公認 アンガーマネジメントファシリテーター
•公益財団法人日本電信電話ユーザ協会認定テレコミュニケーション講師
•電話応対技能検定 指導者級
•公益財団法人日本電信電話ユーザ協会主催:企業電話応対コンテスト、電話応対コンクール審査員
•ELM 勇気づけトレーナー(勇気づけリーダー養成)
•日本交流分析協会交流分析士インストラクター
•アイデムビジネスマナースクール講師
•NPO生涯学習認定 キャリアコンサルタント
•NPO日本話しことば協会会員(話しことば検定1級・話しことば検定面接官)
•サービス接遇検定1級
実績:民間企業、官公庁、病院、調剤薬局、 弁護士事務所、商業施設、コールセンター等、 担当組織はのべ200以上!
ブログ:http://profile.ameba.jp/kumiadot/
FB:https://www.facebook.com/kumitoda
HP:http://www.adot-com.co.jp/
著書:『ゼロから教えて接客・接遇』
EVENT REPORT
3月19日(水)に開催されました第11回グローバル人事塾のご報告です。
講師はアドット・コミュニケーション株式会社 代表取締役の戸田久実様。
アンガーマネジメントは1970年代にアメリカで開発されたアンガー(怒り)をマネジメント(上手に付き合う)するための心理教育、トレーニング。「怒ってはいけない」ということではなく「怒ってもいいが、怒らなくてもいいことには怒らない、怒ることには適切に怒れるようになる」ということです。怒りの正体を知り、自分の中の感情や他人の怒りと上手に向かい合うコツの数々を教えていただきました!
<コンテンツ>------------------------------------------
・アンガーマネジメントとは?!
・怒りとは〜怒りの性質、怒りが生まれるメカニズム、問題となる怒り
・怒りによる衝動的な反応をコントロール
・怒りにくくなるよう心の耐性を上げよう
・怒りを適切に表現しよう
・叱る目的とは
・効果的な叱り方のポイント
・やってはいけない叱り方
・まとめ
------------------------------------------
